
主任牧師 李鍾賢
-聖書キリスト教会所属牧師
-社団法人パウロ宣教会所属宣教師
-国際バリスタ協会所属珈琲マスター
-国際テコンド宣教会日本支会長
のぞみバザー
「のぞみバザー」は、のぞみ教会がある道祖土、三室地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めて、また皆さまのとの交流を目的として、2007年から始めたイベントです。当初は11月3日(文化の日)に開催していましたが、同日が「三室ふれあい祭り」と重なることから、11月23日(勤労感謝の日)に行うようにしました。
同日は大東のフリースクール、NPO法人「彩星学舎」の3週に及ぶバザーと重なりますが、「彩星学舎」は地域の方からの出品を募る本格的な物品主体のスタイル、私どもは飲食主体のスタイルなので、うまく住み分けています。
1.キムチ
「のぞみバザー」と言えば、なんといってもキムチです。
ハクサイなどの野菜が最も美味しくなるこの時期に、自宅で育てた野菜をのぞみバザーのために、本場韓国ならではの辛さはそのままにほんの少しだけ日本人の口に合うようにフレッシュに付け込んで、韓国の教会の兄弟姉妹がのぞみバザーのために重いキムチを携えて毎年来日してくださいます。兄弟姉妹はご家族もお仕事もある身ながら、何とか都合をつけて、香辛料も飛行機代も全部自腹でやって来てくださいます。本当に頭が下がります。感謝です。
キムチはハクサイ、カクテキ(大根)、チョンガー(小大根)、ネギ、ゴマの葉などの種類があります。
李牧師が教える韓国語教室の生徒さんたちも販売を担当してくださっています。
2015 年➡ドンリョン教会hp
2012年、2013年、2014年➡イクサンヨングァン教会hp
2011年➡済州ソンネ教会hp
2010年➡信仰[ミドム]の教会hp
2009年➡玉棒[オクボン]教会hp
2008年➡ハンサン教会hp
2007年➡のぞみ教会hp
2.韓国料理
牧師、宣教師、教会員も韓国の方が多いので、キムパップ(韓国風のり巻き)、チジミ(韓国風お好み焼き)、チャプチェ(韓国風春雨野菜炒め)、トッポギ(韓国風おもち)、韓国風おでん、ホットック(韓国風ホットケーキ)など、本場の韓国料理を味わっていただけます。
李牧師と金牧師が教えるテコンドーのぞみクラブの子供たちの保護者の方々もお手伝いくださいます。
韓国からキムチを付け込んで持ってきてくださる兄弟姉妹は各種韓国料理を調理してくださり、大活躍なのです。
韓国海苔、参鶏湯などの韓国食材、中古衣料などの物販も行っています。
3.社会福祉法人「久美愛園」はっぴぃ工房&三室ファーム特別出店
キリスト教主義のもと、1937年より障害者・障害児の方々とともに歩んできた三室のシンボル的存在、久美愛園が2012年よりホームメイドのクッキー、パン、野菜、編み物などで出店いただいています。
私たちのスパイシーなキムチや韓国料理と、久美愛園のスイートなクッキー、パンがぶつかることなく、うまく相乗効果を発揮しています。のぞみ教会から徒歩で7~8分と近いため、販売に携わらない重度の知的障害者の方々も仲間の働きぶりを見に(冷やかしに)、またスパイシーな韓国料理を楽しみに遊びに来てくださいます。 利用者の内約1/3は、同施設内にある日本キリスト教団「久美愛教会」に通うクリスチャン。アドヴェントが始まると、大きなクリスマスツリーで町を照らしてくださる私たちの大先輩なのです。
久美愛園https://www.kumiaien.or.jp/
4.自分たちにはできない伝道やキリスト教精神による活動を支援
教会内外の皆様のご協力による貴重な収益を、僅かずつではありますが、以下の諸活動に用いています。
②「福島県キリスト教子供保養プロジェクト(通称:ふくしまHOPEプロジェクト)」http://www.fukushimahopeproject.com/
子供保養キャンプの企画・運営、ホームステイ先の斡旋等。
③「さいたま市民クリスマス」http://ameblo.jp/saitamachristmas/
さいたま市内プロテスタント10教会が協力して開催するメッセージと音楽のイベント。
収益金は「さいたま福祉協議会」と「埼玉いのちの電話」に寄付。
④「静岡キリスト教盲人伝道センター」http://www.dct7.net/
プロテスタントでは日本唯一のキリスト教点字図書館の運営、資格障害児の信仰と生活相談。
⑤「きぼうのダイヤル埼玉」を支える会http://kibounodaiyaru.web.fc2.com/
全員クリスチャンによるいのちの電話(超教派:プロテスタントもカトリックも)
⑥一般社団法人「日本国際ギデオン協会」http://www.gideons-jp.org/
無料で聖書を届ける運動。
⑦「宮城・仙台福島・いわき食品放射能計測所」http://www.foodbq.com/
キリスト教会によって生み出された開かれた計測所。反原発・脱原発と一定の距離を置く。
データは依頼者と資金提供者のみに開示。